眼鏡づくりで栄えてきた福井県鯖江。
鯖江の眼鏡づくりは分業スタイルが一般的で、工程ごとの小さな工場が無数に存在し協業していました。
その鯖江では珍しく、一社でほぼ全ての工程を担う作り方を続けてきた眼鏡メーカーがあります。
昨年初夏の頃にお声がけをいただき、工場を見学させていただきながら眼鏡づくりの細かな工程や歴史を少しずつ知りました。
眼鏡づくりに300近い複雑な工程を用いていること、
眼鏡に最適な材質を開発するために何年も研究を重ねる方々がいること、
かけ心地を追求するために様々な国に住む人々の頭の形を計測していることなど、驚きの連続でした。
今回は、映像の軸になっている言葉を含めて、いちから自分で組み立ててみました。
撮影で滞在した鯖江のある福井はとても穏やかで、だけど「ものづくり」の誇りを感じる居心地の良い場所でした。
映像の音楽は、そんな福井県出身の山口由馬さんにお願いしています。
そして、その鯖江という地域に根差してクリエイティブの立場からものづくりの風土を支えて続けているTSUGIの方々が、特設サイトやビジュアルをまとめ上げてくださいました。
https://charmant-made.charmant.co.jp/
本編だけでなく、社員の方々8名にインタビューした記録もひとつひとつ映像として残していますので、ぜひ、併せてご覧いただけだら嬉しいです。
Producer : 桑原裕介 (SIGNO)
Edit -Interview Part- : 森本航洋
Driver : 下田翼
MA : 中野徹
Online Edit : 阿達大和
Postproduction Coordinator:荒木洋平
MUSIC : 山口由馬
Director Management : 宇佐美華
Director : 藤代雄一朗